1 立川市図書館と調査資料係の概要
(1)概要とネットワーク構築の特色
(2)調査資料係の設置意義
2 図書館に対する個人的な”思い”
(1)本を読むということ
(2)図書館の基本的な機能=資料(情報)の提供
3 市町村立図書館のレファレンスの特色
(1)専門図書館との違い−−さまざまな分野の質問が・・
(2)公共図書館の司書は資料探索の専門家−−特定主題の専門家では・・
(3)第1線の図書館として−−相談しやすい環境・ネットワークの活用(限界の認識)
4 事例紹介−−あるおばあちゃんの事例から
(1)利用者は抽象的なことから聞いてくる
(2)インタビューの重要性−−”ホスピタティ” ”利用者は?” ”出典は?”
(3)資料提示が基本
(4)類縁機関の把握
5 立川市図書館「レファレンスの心得」
6 レファレンス・ツールについて
7 レファレンス・ライブラリアンになるには
(1)”ホスピタリティ”→”経験”→”発想力”→”知識””技術”
(2)”市民が図書館員を育てる”
(3)”足”を使い、”レファレンス記録”を残す
8 おわりに
(1)図書館の基本は”人”=”人的サービス”の再認識
(2)利用者は満足させて帰せるか? そこに感動があるか?
(3)公共図書館は質的に進化していく−−“想像”と”創造”のために!