第10回 社会と図書館 主に出版との関連で

1 出版と図書館
(1)本はどうなる
  ペーパーレス社会
カセットブック
CD本
電子本
WWW   本として残らないもの
(2)本の特性
相対的に安い
利用が容易
所有欲−−保存、展示
(3)出版の状況
  本が売れない 3年連続マイナス
(4)出版流通
再販制と委託販売
出版社、取次、書店の共存共栄が崩れてきた
出版社
取次
書店
再販制をめぐる動き−来春結論
  廃止論
  擁護論
  図書館にとって
(5)出版文化と図書館
    読者からのフィードバック
絶版本の再販
    出版市場の中の図書館
資料費削減の動き 都立図書館ほか
図書館は無料貸本屋か?

2 著作権と図書館
(1)著作権とは 工業所有権との違い
(2)著作権物の種類
(3)著作者の権利 著作者人格権と著作権(財産権)
(4)保護期間
(5)著作隣接権 実演家
(6)外国の著作物の保護は
(7)著作物が自由に使える場合は
    公共の利益、文化の発展
著作者人格権は保護されない
権利を侵害した場合は  正しい使い方
  @私的使用
A学校教育での利用 etc
B引用 etc..
(8)図書館と著作権
 複製  一部 調査研究 法律で定める図書館
 障害者サービス 録音図書
 公貸権
 ビデオ
*著作権法Q&A

@アイデアは著作物ですか
A自分のHPに写真集に載っていた写真をアップロードしていいか
B手塚治虫さんの作品はいつま保護されますか(H元.2.9死亡)
C図書館から借りたCDを自分用にコピーしていいか
D図書館から借りたビデオテープを地域の子ども会で上映していいか
E新聞記事を研究会の会報に載せていいか1 ヤングアダルト(YA)って何?



授業計画へ

トップページへ