1 インターネットとは
(1)図書館とインターネット
・多様な発信者・多様な情報
・既存サービスの展開 オンライン→WWW ドキュメントデリバリー
(2)必要な道具
@専用線接続(LAN):パソコン、LANカード、ケーブル
A電話回線接続:パソコン、モデム、プロバイダ
2 図書館・本に関するホームページ
(1)サーチエンジン
@グー
Aグーグル
Bヤフー
Bアルタヴィスタ
Cエキサイト
(2)出版や本に関するサイト
@TRC
Aオンラインブックストアbk1(3)出版
BBooks.or.jp(日本書籍総目録)
C丸善
D紀伊国屋
Eamazon.co.jp
(3)図書館等のOPAC
@日本国内図書館OPACリスト(農林水産研究情報センター林さん製作)
A国立情報学研究所
B国立国会図書館
C米国議会図書館
DOCLC
EMelvyl
FOhioLink
(4)その他
@ネットで百科
A佐賀新聞
B毎日新聞ニュースセレクション
CARIADNE
3 例題
@大串隆吉先生の『青年団と国際交流の歴史』を所蔵している図書館は
A障害児教育についての日本語の本
B尊厳死問題についてどんなホームページがあるか
C去年放映されたテレビドラマ「ビューティフルライフ」」の最終回の視聴率は?
D地球の温暖化について調べたい(最近の動き、文献など)
Eネット上における著作権問題について
F各サーチエンジンの特徴
*参考文献
@メディアリテラシー 菅谷明子 岩波新書 2000
Aインターネット最強の検索術 関裕司 リブロス 2000